導入事例

自治体連絡機能で働き方改革緊急宣言を推進。保護者、学校現場に寄り添った迅速な情報発信を実現。

※こちらの内容は取材時2024年11月のものです。

鏡野町教育委員会
ご担当者 様

岡山県鏡野町では、2023年1月から全小中学校で保護者連絡機能を導入し、2024年5月からはtetoruの自治体連絡機能を活用しています。この取り組みにより、教育現場や保護者とのコミュニケーションが大きく変わりました。本記事では、tetoru導入の背景から実際の活用事例、そして得られた効果まで詳しくご紹介します。

県からの公立学校の働き方改革緊急宣言で校務ICT化の推進が急務に。重要情報発信においては、保護者の不安解消にも取り組みました。

ーーー自治体連絡機能を導入した背景について教えて下さい。

岡山県鏡野町教育委員会がtetoruの自治体連絡機能を導入したきっかけは、岡山県の公立小・中学校の働き方改革緊急宣言でした。教職員の負担軽減と業務効率化が求められ、特に校務のICT化において、児童生徒の欠席連絡や学校だより等の保護者への文書をデジタル化する必要がありました。
実際に鏡野町では、導入前から学校現場でのイベント案内や配布物が多く、教職員の負担が大きいことが課題でした。また、災害時の休校連絡などの重要情報発信についても、各校で個別に行われていたため、連絡のタイミングにばらつきが生じ、保護者の間で混乱を招くこともありました。安全に関する連絡は特に重要で、記載内容や表現方法にも神経を使う必要があり、学校担当者の心理的負担も大きかったと考えられます。これらの問題を解決するために、tetoruの自治体連絡機能の導入を決めました。

学校・保護者目線は忘れずに。配信基準を設けてそれぞれに寄り添った運用方針を立てています。

ーーー鏡野町での自治体連絡機能の実際の運用・活用方法について教えて下さい。

実際の活用方法としては、学校の閉庁期間のご案内、災害時の休校情報や町主催イベントの案内、水難事故や感染症への注意喚起、通学路周辺のクマ出没情報などを配信しています。配信頻度は月2-3回程度を目安としています。配信する内容については、教育委員会内のtetoru保護者ユーザーの意見を取り入れながら、以下の基準を設けて精査しています。

  • 小学校・中学校の保護者向けの情報であるか
  • 配信することで学校・保護者に手間や負担を強いることはないか

関係機関等から、様々な募集や周知のためにtetoruで配信してほしいとの依頼がありますが、保護者が印刷をする必要があるものや、スマートフォンで見るには字が小さすぎるなど、配信に適さないと思われるものは見送ることもありました。このように、学校と保護者の双方の立場に寄り添った運用を心掛けています。

台風臨時休校・クマ出没情報など重要連絡も一括で配信可能に。印刷・配布の負担コストも大幅に軽減し、学校現場にも欠かせないツールとなりました。

ーーー自治体連絡機能の導入をしたことで、どのような変化がありましたか? 

tetoru導入後、一回あたり1000枚近く印刷していたプリント配布作業が不要となり、学校現場での負担が大幅に軽減されました。また、警報等発令時の臨時休校情報やクマ出没情報など重要な連絡も一括して行えるようになり、大事な情報が迅速に保護者へ伝達されるようになりました。これにより教職員の心理的負担も軽減され、保護者への安心感も向上しました。現在では、学校現場の先生方からも「配信してもらえるんですよね?」というリクエストも増えてきており、その利便性を実感しております。

 

▼警報等発令時の臨時休校の配信例

▼クマ出没情報に関する配信例
ーーー今後の活用について教えて下さい 。
今後も引き続き自治体からの情報発信を継続しつつ、配信内容と頻度のバランスを慎重に見極める方針です。教職員・保護者双方にとって有益なコミュニケーション改善を図るために、tetoruの機能拡張にも期待しながら地域特性に応じた柔軟な運用を進めていくことを目指しています。

関連事例

八幡市教育委員会

自治体連絡機能で従来のメールシステムの課題を解決、年間数十万枚の印刷物削減で学校負担軽減、プッシュ通知で保護者への情報到達率向上

所沢市教育委員会

自治体連絡機能を使って年間60万枚のプリント類をペーパーレス化。保護者の反応は急増・学校の配布負担はゼロに。

亀岡市教育委員会

推進校デモから市全体へ
保護者連絡のDXで印刷コスト削減と朝の忙しさ解消を実現

学校と保護者間の連絡ツールでお悩みの方は
お気軽にご相談ください

お電話でのお問い合わせはこちら
【受付時間】
月〜金 9:00〜18:00
(祝日・年末年始を除く)
学校のICT化を推進する
連絡ツールの資料請求・動画コンテンツはこちら
ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください