セキュリティ対策、安全性への取り組み

安心してご利用いただけるよう、Classiでは情報管理体制の構築や

サービスの外部監査など、様々な角度から最新の注意を払ってサービスを運営しています。

セキュリティの第三者認証

Classiでは、毎年以下2つの第三者認証の取得・維持をしています。関係者だけでのセキュリティ対策では危うさがあることを認識しており、専門的な第三者の深く厳しい目でチェックしていただくことで、より安全なサービス提供ができるように努めています。

JIS Q 15001

組織として利用者の個人情報保護を強化するため、個人情報保護マネジメントシステム(JIS Q 15001:2017)を取得しています。

ISO/IEC27001

組織としてのセキュリティガバナンスをより強化するため、情報セキュリティマネジメントシステム(ISO/IEC27001:2014)を取得しています。

tetoru サービスセキュリティ

データ保管

クラウド上にアップロードされたファイルに関しては、アンチウィルスソフトでチェックを行って、保管を行っております。お預かりしたデータは暗号化されたストレージに保管され、万一データセンターからストレージが盗難されたとしても、安心していただける対策を行なっております。

通信

tetoruサービスへの通信は、SSL(TLS)のバージョン1.2以上の規格で、暗号化とデータの保護を行なっております。SSLはインターネットバンキングやインターネットショッピングの際のクレジットカード情報転送にも利用される、信頼された通信技術です。tetoruサービスにはファイアーウォール機能があり、常時不正な通信をブロックしています。

外部セキュリティ診断

年に1回以上の外部セキュリティ診断会社に脆弱性試験を行なっております。

利用クラウドサービス

安全にサービスを提供するよう、セキュリティ・品質マネージメント資格としては各種基準・ガイドラインに準拠している「日本国内エリア」を利用します。

保護者への連絡ツールや集金業務でお悩みの方は
お気軽にご相談ください

お電話でのお問い合わせはこちら
【受付時間】
月〜金 9:00〜18:00
(祝日・年末年始を除く)
連絡・集金ツールに関する
資料請求・動画コンテンツはこちら
ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください