なぜ無料なのか? いつまで無料なのか?
現状お使いいただいている「学校と保護者のコミュニケーション機能・欠席連絡機能」は、今後も無料での提供を予定しています。今後、教育のデジタル化が進み、学習履歴データや校務支援データをtetoruに連携し新しい価値をお届けする場合、その部分を有料で提供する予定です。
類似サービスと比較するとtetoruにはどのような特徴があるのか?
ご採用いただいている自治体・学校からは、①料金面、②操作性の2点を特徴として挙げていただきます。
①料金は無料で、さらに企業広告なども発生しません。
②シンプルな操作性が特徴で、ユーザーが迷わず利用できます。
保護者が利用開始するまでに何をすればいいいか?
まず、学校で児童生徒情報に紐づけた登録用紙を発行していただきます。その登録用紙にしたがい、保護者の方に、①アプリのダウンロード・②メールアドレスの登録・③児童生徒情報の紐付けを行っていただきます。3ステップの必要時間は5分程度です。
保護者は、メールで連絡を受け取ることも可能か?
現時点ではアプリのみでの連絡の受け取りとなります(2022年3月現在の仕様/今後開発検討予定)。
サポート体制はどうなっているのか?
導入時のサポートとして、オンラインでの研修会・お電話での初期設定サポートを準備しています。利用時の質問やお問い合わせは、ヘルプページ・チャットで受付けます(2022年3月下旬より)。
自治体から保護者に連絡することもできるのか?
学校と保護者間の連絡を対象範囲としているため、自治体の方から保護者の方々に連絡することはできません(2022年3月現在の仕様/今後開発検討予定)。